変形性股関節症
症状メニュー
症状メニュー
股関節とは、骨盤と太ももの骨(大腿骨)で成り立っており、その股関節の周りには軟骨という衝撃を和らげるクッションが骨の周りを覆ってくれています。しかし年齢を重ねていくとクッションである軟骨がすり減ってしまい、股関節を大きく動かしたり、過度に体重がかかってしまうとすり減った軟骨の下にある骨同士がこすれ合って痛むようになります。
例外として交通事故の後遺症や先天性の股関節脱臼、生まれつき股関節が浅い人などは、変形性股関節症になりやすいです。股関節の変形、痛みの原因は、様々な考え方がありますが、当院では足首のねじれを重要視しています。
足首は、最後に体重がかかる場所で、言わば身体の土台となっているところです。ですから、身体を支える重要なところで、その土台が少しでもねじれると、膝・股関節などに大きな影響を与えてしまいます。
一般的に股関節の痛みは、年齢による軟骨の減少、股関節の柔軟性、骨盤のねじれが原因とされ、股関節周りを手技や電気で緩めてストレッチをしたり、骨盤矯正をしてねじれを整える治療をします。確かに、股関節周りの筋肉を緩めてストレッチを行えば痛みは緩和し、骨盤矯正を行えばイスに座っている時や階段の昇り降りが楽になりますが、この治療法は痛い所を治しているだけで、再発防止・原因改善にはなっていません。
大事なのは、なぜ股関節の軟骨が人よりも早くすり減ったり、骨盤が周りの人よりも大きくねじれてしまっているかを、考えて治療することです。
股関節の変形、痛みの原因は、様々な考え方がありますが、当院では足首のねじれを重要視しています。
足首は、最後に体重がかかる場所で、言わば身体の土台となっているところです。ですから、身体を支える重要なところで、その土台が少しでもねじれると、膝・股関節などに大きな影響を与えてしまいます。
その中で当院では、足首のねじれを大きく2つのタイプに分類しており、 ①足の指先が外側に開くように曲がるタイプ ②足の指先が内側に閉じるように曲がるタイプ この2つのタイプを元に、股関節が浅く抜けているのか、深く入り込んでいるのかを判断し、筋肉が緊張している場所も特定します。
もちろん例外的なパターンもありますが、足首のねじれを治療することで、重心の位置や歩いている時の姿勢が正しくなり、骨盤のねじれや筋の緊張も改善されていきます。骨盤矯正をしたり筋肉を緩めたりするのも、もちろん必要ですが、しっかり足首のタイプを見極めてから治療することで、股関節に負担がかからないような身体になります。当院では、なぜ痛くなっているのかを考え根本的な原因を取り除くよう治療しております。当院へのご来院お待ちしております!
お電話お問い合わせ
092-608-1976
9:30~12:30|15:00~20:00
(水曜午前・日・祝除く)